目次
1、プロマネージってどんなフード?
ここでは人気のドッグフード「プロマネージ」についてお伝えしていきます。特長はたくさんあって、おすすめの理由が伝わるので、じっくり読んでみてくださいね。
1-1、太り過ぎを抑えるため
プロマネージは脂肪を控えめにしているので、理想体重の維持をサポートしてくれます。これで飼い主さんも安心できます。
1-2、椎間板ヘルニアを抑えるため
プロマネージはは椎間板ヘルニアで悩む飼い主さんもよく聞きます。負担がかかりやすい腰・関節の健康維持にグルコサミン・コンドロイチンが含まれているのですが、例えばウェルシュコーギーに多い椎間板ヘルニアの発症の確率などを低くすることでも人気です。(「参考記事」ウェルシュコーギーは椎間板ヘルニアに注意!フード選びはどうする?)
1-3、配合される健康成分
皮膚に大切なEPA、オメガ3脂肪酸、万が一ヘルニアになった時の痛みに効果抜群の緑イ貝粉末が入っています。緑イ貝が入っているフードは珍しいので、この部分は特におすすめです。尿石が出来やすくなる原因であるマグネシウム、カルシウム、リンなどを少なくして、下部尿路の健康維持を助けてくれます。免疫力維持は健康にとても重要ですので、健康維持がフードで出来るのはとても大切です。
1-4、食べやすい粒のサイズ
大きめ粒をあえて採用しています。もちろん小粒の方が食べやすいのは確かですが、しっかり噛むことで歯垢・歯石の蓄積を防ぐことが出来るので、お口の健康にも役立ちます。歯が原因で起こってしまう病気もあるので、お口のなかも健康でいることが大切です。
1-5、皮膚の健康維持
最後に皮膚の健康維持には、パントテン酸、イノシトールを豊富に含んでいるお米、ナイアシン、コリン、ヒスチジンをたくさん含んでいる高品質なチキンを配合していてセラミドの形成をサポートするので、健康的な皮膚の維持に役立ちます。セラミドは皮膚を守ってくれる大切な成分ですので積極的に摂りたい成分ですが、フードに入っているケースは少ないので、とても貴重なフードです。
1-6、補足での注意点
チキンは皮膚に良い成分ですが、アレルゲンになっている成分でもあります。アレルギー検査でチキンに反応が出ている犬は避けるようにしてください。プロマネージはチキンベースが主流なので、もし他のフードにする場合は、長い胴体を支えて椎間板ヘルニアを予防するために「グルコサミン」「コンドロイチン」の入っているフードを選ぶようにしてみましょう。
※
「グルコサミン」「コンドロイチン」の入っている他のフード例
→【参考記事】チキンアレルギーのワンちゃんにおすすめの健康フード
1-7、まとめ
以上「プロマネージは肥満、皮膚・関節トラブルのわんちゃんにおすすめ、その理由は?」というテーマでお伝えしていきましたがいかがでしたでしょうか?愛犬の健康状態に合わせて適切なごはん選びは大切なことです。その際、プロマネージの特徴が愛犬の体バランスを整えてくれそうでしたら、ぜひ選択肢としてチェックしておいてくださいね。!