1、おすすめの臭わないフードの選び方
ドッグフードを何種類か試した事がある飼い主さんならお気付きだと思いますがドッグフードってそれぞれ独特の匂いがしますよね?そもそも臭いドッグフードでも犬は美味しいのでしょうか?
犬も人間と同じように視覚や味覚、嗅覚が勿論あります。視覚は色を感じる細胞の数が人間の15%前後と言われており赤、緑、青しか判別していません。特に赤を選別する細胞が決定的に少ないために赤いものはグレーのように見えていると考えられています。そして味覚は人間の20%ほどしか発達していなく一番甘味に反応すると言われています。反対に嗅覚は人間に比べると犬種によりますが何千倍、何万倍とあるとされています。
このことから多くのドッグフードメーカーは犬の嗅覚を刺激できるようなフードを作っているわけです。
ただ、それだけが匂いの元とは言えず、
- 成分の質が悪いのをごまかすために匂いを大量にしている
- 使っている油の質が悪く匂いを出している
- 保存方法が悪く油が酸化したため匂いが出てきている
- 質はいいが油の量が少し多いのでその匂いがしてしまう
では臭わないドッグフードとはどんなものでしょうか?
1-1、臭わないフードの特徴
- 質のいいさらさらとした油を使っているので匂いがしない
- 質がいいので匂い付けをしていない
ドッグフードを手で触った時にベタベタしているものは脂分が多いのか匂いもあるようです。人間でいう「臭い」というのは犬にとっても「臭い」とは限りません。ドッグフードも全く匂いがないというものは販売されているようですが、どの子も食いつきがいいのか体にあうのかは分かりません。まずはペットショップやホームセンター、インターネットから無料サンプルが貰えるものが殆どだと思いますので、無料サンプルなどでドッグフードの匂いや愛犬の食いつき、糞の様子などを確認する事が大切になってきます。
1-2、まとめ
現在、愛犬の健康を重視する飼い主さんも増えてきてドッグフードメーカーの研究も進み、昔よりもドッグフードの質は良くなってきました。臭わないドッグフードも販売されています。ただ、安いドッグフードほど人間にとって臭いと比例しているように感じることが多いです。
家であげているドッグフードが臭い場合は注意です。間違った保存方法によって質が落ちているのか(【参考記事】そのドッグフード大丈夫?保存方法で品質が変わるんです!)、明らかに粗悪な商品かもしれません。粗悪なものを騙すために匂い付けをしていたり質の悪い油の酸化臭がするものと、犬のためを思って体に害のないもので香りづけされたフード。犬のための香りづけはあくまでも香りづけであって「悪臭」はしません。飼い主は騙されないでくださいね。