1.犬に消化の良い食べ物
1-1.犬が消化不良を起こしたら?
愛犬が病気でもないのに下痢や嘔吐を起こしたら消化不良と思っていいでしょう。
消化不良を起こした時にまず気をつけなければいけないのは、水分を切らさない事です。
下痢や嘔吐をするとどうしても脱水症状になりがちです。水分を減らせば下痢が治るというのは大間違いです。
まず、消化不良を起こした場合は人間と同じように胃がむかついたり、食欲がなくなったり、更に便秘になったり嘔吐や下痢をおこします。
もし消化不良を起こしていると分かった場合は、次の1食は抜いてみるのも改善策の1つです。
その後は、消化のいい食べ物を少量ずつ与え胃腸が元に戻るまで食事の調整をしてあげましょう。
1-2.消化のいい食べ物
犬が食べても良くて消化のいい食べ物を紹介します。
- おかゆ
- 味付けをしていないおかゆは消化も早く胃腸に負担がかかりません。
- りんご
- ペクチンが入っていて腸内の善玉菌を増やす作用があります。胃腸が弱っている子にはすりおろすといいでしょう。
- 白菜
- 食物繊維が多く腸の動きを促進します。
- キャベツ
- 食物繊維が多く腸の動きを促進する他ビタミンUも入っていて胃粘膜の保護もします。
- 鶏のササミ
- タンパク質の中で脂肪分が少ないため胃腸に負担がかからず消化も早いです。
- 白身魚
- タンパク質の中で脂肪分が少ないため胃腸に負担がかからず消化が早いです。
- 納豆
- 消化酵素が入っていて消化が早く乳酸菌や善玉菌を増やして腸内環境を整えます。
- 豆腐
- 消化酵素が入っていて消化が早く乳酸菌や善玉菌を増やして腸内環境を整えます。
- ヨーグルト
- 整腸作用があり乳酸機や善玉菌を増やして腸内環境を整えます。
- 葛粉
- 漢方の葛根湯の主成分でもありデンプンの一種でありカロリーが多いのに消化がいいです。
1-3.食欲がない子にご飯をあげる対処法
犬も消化不良を起こして胃がむかついているときがあります。人間でもそんな時に食欲はわかないですよね。犬も当然一緒です。ご飯を食べない事が心配で今のご飯に更にトッピングしたり、食いつきのいいおやつなどをあげたとしたら、その時の食欲回復にはなるかもしれませんが、消化不良は更に悪化してしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
犬の個体差があり初めてみる食べ物を受け付けなかったり、アレルギーがあったりする場合もあります。アレルギーまではいかなくても胃腸が繊細な子は初めて食べるものでお腹を壊す事もあります。消化不良を起こした時、ドライフードはあげずにお粥や葛粉を溶かした葛湯などがいいですが、もしそれだけでは食べないようなら通常のドライフードを3割から5割ほどに減らし消化のいいものを少量追加してご飯をあげてみてください。胃腸が弱っているときは胃腸を休ます必要もあります。特に葛粉は少量でもカロリーが多く消化に優しいのでスープ状にしてあげるのも効果があります。
愛犬が消化不良を起こし食欲不振になったら早目に解決してあげて下さいね。
【参考記事:消化に良いごはん選びなら?】