1、チワワ向けドッグフードで対策を
1-1、チワワがご飯を食べないワケ(理由)
チワワがなかなかドッグフードを食べない事には、何かしらの理由があるのがほとんどです。チワワも人間と同じく、食べ物には好き嫌いがありますし、体調や気分の変化によって、食べたく無いと思ってしまう事は決して少なくありません。また、ドッグフードの味によってチワワはご飯を食べない様にもなります。ご飯の種類に気を遣わなければなりますが、食べない状態が続くと、体調を崩してしまう原因にもなります。
もし、チワワがなかなかドッグフードを食べないという場合には、おやつをあげる事を控えたり、ドッグフードの種類を変えて、好んで食べてくれるようなものを与えたりするなどして、何かしらの対策を打つ事が大切です。
1-2、チワワにおすすめのドッグフードの特徴は?
ドッグフードは犬の種類に応じて、ご飯の種類を変える事が必要です。これはチワワに与えるものに関しても例外はありません。さて、そんなチワワに与えるドッグフードとして望ましい物の特徴として、小粒で栄養のあるものがあげられます。食べやすさと栄養面とを考えると、こういったフードを与えるのが好ましいんです。「食べやすさ」は大切です。チワワの食いつきが良いドッグフードを与える方が、ご飯を食べてくれないという問題を解消する事が出来ます。
なお、小型犬としてメジャーなチワワですが、体が小さい分、品質の影響をとても受けやすい特徴があります。ご飯を食べない事で悩んでいる場合には、食いつきの良い物が見つかるまで種類を変えてみて、その過程で原材料や栄養に関しても注意して選ぶ様にしてみて下さい。
小型犬は体調の影響を受けやすい
小型犬は大型犬に比べて、体調の影響を受けやすく、そのために食欲不振になっている可能性があります。もし、急にご飯の食いつきが悪くなったら「病気」を疑ってみてください。
典型的な食いつきが悪くなる原因としては下痢や便秘があります。これはいつも与えているご飯自体があまり合っていない、という可能性があります。もし、そのような疑いがある場合、餌を変えてみるものも一つの方法です。もし、病気の時であれば、獣医さんに診てもらい、専門のドックフードを与えるようにしてください。また、便秘気味に小型犬はなりやすい傾向にありますので、あまりに糞の出が悪い場合には餌があっていないことも考えられますので、餌を他のものに替えるなどを考えてみて下さい。
餌が単調で飽きてしまう場合
チワワのような小型犬ですと、飼い主とのスキンシップをとても大切にします。そのため、餌を食べる楽しみが無くなってしまう、単調のご飯ばかり、ということが続くと、食欲不振などの理由につながってしまいます。このあたりは、あまりに贅沢なご飯ばかりを与えるのは問題ですが、適当に時には少し高給な缶に入ったご飯を与えるのも一つの方法です。また、副食として少し贅沢なおやつを用意しておくのも良いでしょう。多少工夫してワンちゃんが飽きない餌の与え方をしてみるのもちょっとした工夫として取り入れてみて下さい。
1-3、まとめ
餌の与え方はペットの喜びの大きな一つになります。毎日の健康だけでなく、ワンちゃんの精神面(ストレス)を考えた時にも大切で、カラダと心の両面を充実させてくれる大切な要素となります。ワンちゃんとの毎日をより良いものとして過ごしていくためにも、ぜひ、飼い主さんも餌の与え方に都度工夫してみてください。そうすることで食べない悩みも減少していくことにつながりますので。
なお、具体的なチワワにおすすめのドッグフードに知りたいという方は「チワワにおすすめのドッグフードは?何を基準に選ぶといいの?」という記事で具体例を交えてより詳しくお伝えしておりますので、よろしければご参考になさってくださいませ。
【参考ページ】 → チワワにおすすめのドッグフードは?何を基準に選ぶといいの?