1.ぶどうは危険!?ぶどう中毒に注意
1-1.果物好きの飼い犬にぶどう。与えたら駄目?
チョコやたまねぎが駄目なのは知ってるけど、果物だしぶどうなら大丈夫だよね?
そう思っている方もいるかもしれません。
ですが、実は犬にぶどうを与えてはいけないのです。
何故いけないのでしょうか。
次の項目で詳しくご説明いたします。
1-2.ぶどうの危険性!
ぶどうを食べると、「ぶどう中毒」を起こします。ぶどうに含まれている成分が、食べた犬に中毒症状を起こすのです。
しかし実は、ぶどうに含まれているどの成分が原因で中毒を起こすのかは分かっていないそうです。
最初はぶどう中毒という言葉はなく、その昔レーズンを食べた犬が腎不全を起こしたことで、レーズンの毒性が確認されたとのこと。しかし後になって、ぶどうも中毒を起こすことが分かり、ぶどう・レーズンの両方が中毒の危険性のある食べ物と認知されるようになりました。
レーズンはぶどうを乾燥させたものですので、より成分が凝縮していて症状が出やすかったということですね。
ちなみに、どれくらいの量を食べたら危ないのかですが。
体重1kgに対し32g程度が目安と言われています。小型犬であれば、ぶどう一房程度の量になるかと思います。
とはいえ、あくまでこれは目安に過ぎず、犬によってはほんの少しの量でもひどい中毒を起こす可能性もありますし、これだけの量を食べてもあまり症状が出ない子もいるかもしれません。
しかしどちらにせよ危ない食べ物なので、絶対に食べさせないようにしてください。
1-3.ぶどうを食べてしまったら…
すぐに動物病院に行ってください。
ぶどう中毒は、腎不全を引き起こす怖い中毒です。大量に食べてしまった場合は特に危険です。
ちなみに腎不全の症状は、嘔吐、おしっこの量が多くなる、あるいは出なくなる、水をたくさん飲む、などがあります。
しかしこれらの症状は腎不全とすぐにつなげられるような症状とはいえず、手遅れになりやすいです。
元気がないな、と思ったら、ぶどうを食べてしまっていないかを確認し、とにかくすぐに病院へ行くようにしましょう。
1-4.おわりに
ぶどう中毒、ぶどうが犬にとってよくないというのは、実は昔から知られていたわけではありません。
獣医さんの間でも、ここ数年で認知されるようになったそうです。
その為どの成分が毒なのか、等まだ分かっていない事も多いのですが、飼い主さんはとにかく「ぶどうは犬の体に毒である」という事を念頭に入れ、食べられるような環境に置かないよう、心がけてください。
【関連記事】