トイプードルは偏食の多い犬種と言われています。もしあなたの愛犬であるトイプードルが偏食の場合どのように対策をすればいいのでしょうか。今回は、気になる飼い主さんに向けてお伝えしています。
目次
1.トイプードルが偏食で食べてくれない時はどうすればいいの?
トイプードルは非常に頭のいい犬です。飼い主さんがしっかりとしないとトイプードルは飼い主さんをリーダーとしてみてくれません。そのような非常に賢いトイプードルですから甘やかされた子はとても偏食しやすいのです。そして甘やかされたトイプードルは飼い主さんの言う事を聞くのではなく、飼い主さんに言う事を聞かせるようになってしまいます。
1-1.トイプードルの偏食 3つ原因
【偏食の理由1】美味しいものが食べたいから
一度ご飯を食べなかった時に、いつもと違うドッグフードやトッピングを与えた事はありませんか?よく飼い主さんがやってしまいがちなのが、食事を取らない事が心配になってウエットフードを与えたり、トッピングをしてフードを与えてしまう事です。犬の中でも非常に頭のいいトイプードルはその事を忘れていないのかもしれません。
ご飯を食べなければ、人間の食べ物や美味しいトッピング、ウエットフードなどが貰えると考えていつものフードを食べない事もあるのです。1度でも与えてしまっていると犬はなかなか忘れませんが、「食べなくても、もう美味しいものは貰えないんだ」と犬に根気よく教える必要があります。いつもと違うフードは与えないようにしましょう。
【偏食の理由2】いつでも食べられるから
ご飯の食べ残しをお皿に残したまま置いてありませんか?いつも多めにフードを与えて残ったら置きっぱなし、次のご飯で注ぎ足しているような場合には犬は気が向いたときにしかご飯を食べなくなります。これは「ご飯の時間」という概念が無くなるからです。食べ物が悪くなる原因や虫が発生する原因にもなりかねませんので、食事の時間にきっちり与え、食事が終わったらお皿を下げるようにする事で食事の時間が待ち遠しくなるはずです。
【偏食の理由3】お腹が空いていないから
ご飯の前にオヤツを食べませんでしたか?よくあるのが以前与えていたガムの食べ残しを飼い主さんの気が付かない間にご飯の前に食べていたという事です。ガムなどを与えた時は必ず食べきるまで近くにいて(丸飲みして喉に突っかかる事も多いのも事実です)、もし食べ残しがあるようならば、届かない所に引き上げておきましょう。そしてしつけのためであったりしてオヤツを多めに与えた場合、当然お腹は空いていませんからフードの食いつきは悪くなります。
愛犬のご飯の食いつきが悪いと心配になると思いますが、これらの原因はトイプードルの頭の良さから来ている事がほとんどです。健康な成犬は丸1日食事を抜いても問題ありません。もし、美味しいものが食べたかったり、いつでも食べられると思って食いつきが悪いようであるなら、食事の時間にご飯を与え食べなければ10分程でお皿を下げてしまう事で食いつきが良くなる場合があります。新鮮なお水は常に用意してくださいね。
その場合には、ご飯が欲しいと吠えても鳴いても与えてはいけません。ここで与えてしまったらまた吠えればご飯が出て来ると思ってしまうからです。次のご飯まで我慢をさせましょう。もし次のご飯も食べないようであれば同じように下げてしまってください。ここで飼い主さんが可哀想だと根気負けしてしまうと、愛犬はずっとこの食生活から治りません。
トイプードルの偏食の原因は飼い主さんが作ってしまっている事が多いですので、飼い主さんとしても毅然とした態度でしっかりとごはんをあたえることが大切になります。
2.トイプードルの偏食の健康被害
- トイプードルが偏食をしてドッグフードを食べない。
- 食べないからトッピングをしたり缶詰をあげる。
- 茹で肉メインにあげる。
- ご飯をあまり食べないからオヤツをあげる。
- 人間用だけどこの食べ物が好きだからちょっとあげる。
これらはトイプードルに重大な健康被害を与えます。もともと犬は肉食ですが、その頃の犬は草食動物の肉と内臓を食べていました。内臓にはミネラルや食物繊維などが豊富にあり栄養をそこから補っていたのです。
ですから家庭で飼われている犬が茹でた肉だけで生きていけるわけはないのです。そしてオヤツは添加物がたくさん使われているものが多くご褒美でありご飯ではないため栄養にはなりません。
【関連記事】
→ 毛並み・涙やけに影響!トイプードルがごはん(餌)を食べない時は?
3.トイプードルが偏食になってしまったら
トイプードルが偏食になってしまったらまず飼い主さんの甘やかしを改善する事からはじめます。犬のご飯の中で一番栄養バランスがとれているものは、総合栄養食であるドライフードです。
そのドライフードを食べてもらうには他の食べ物をやめる事です。
愛犬が吠えても、ご飯を食べなくてもドライフード以外は食べさせないようにします。トイプードルのハンガーストライキに負けてはいけません。犬はご飯を食べる機会があれば餓死したり栄養失調になるまで食べないということはありません。
ご飯をあげて食べないようならお皿を下げて次のご飯まで食べさせない事を徹底してください。トイプードルは1日や2日食事を抜いても栄養失調にはなりません。
もし、食べ始めれば食べるけど最初に食べ始めるまでに時間が掛かるというのなら肉を茹でたゆで汁を少しだけドライフードにかけて香りづけにしてもいいと思います。
4.まとめ
以上、「トイプードルが偏食で体重が減少。食いつきの良いご飯をあげるには?」というテーマでお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
トイプードルは非常に聡明なので主導権を取られてはいけません。
トイプードルが偏食になったら甘やかさず、心を鬼にする事が大事です。トイプードルの今の食事状況より将来的な健康を考えた方がいいです。
愛家のために可哀想でも愛犬の健康のために頑張って心を鬼にしてください。必ず飼い主さんの主導権の基でご飯を与え、食べないなら下げる。そうする事で偏食は治る事がほとんどです。
ただ、元気がない、散歩に行きたがらない、2日も食事を食べないなどの場合は病気も考えられます。その場合はすぐに獣医さんに相談してくださいね。
また、元気はあるけど偏食が。。。といったことであれば、通常のご飯にワンちゃん専用のサプリメントを加えてあげることで、食の栄養バランスサポートが出来る場合もありますので、その際はわんちゃん専用サプリメントの活用も検討に加えてみるのもおすすめですよ。
【参考:ワンちゃん用サプリメント】
→ 犬用健康食 100万袋突破!ワンちゃんの健康をサポート【犬康食・ワン プレミアム】