1.シーズーのご飯選びを考える。 シーズーは活発で大きな瞳が印象的な愛らしい犬種ですよね。トリミング1つでスタイルが全く変わる犬種はシーズーしかいません。毛を伸ばしても短くしてもとっても可愛いシーズーが毎日・・・
「2016年2月」の記事一覧
歩き方で症状を判断!犬の病気と足の動きの特徴とは?
1、犬の歩き方と病気 1-1、正常な犬の歩き方 犬の歩き方、速度などは様々です。基本的な歩き方が常足で、前後左右の足を交互に前に出す歩き方で、ゆっくりめに歩く時には側対歩という方法で、同じ側の足を前後同時に歩み出す歩き方・・・
通販で購入できる安全でおすすめのドッグフードといえば?
1、通販で選ぶ時には「成分」を見よう! ドッグフードを選ぶ際に覚えておくとよい表記があります。知っておくとおすすめのドッグフードを自分で判断出来るようになります。通販で購入する時にも知識が活躍しますので、しっかり覚えてお・・・
老犬(高齢犬)がご飯を食べない4つの理由。飼い主がすべきことは?
1.病院で対処しながら自分で出来ることを知ろう! 老犬で急にご飯を食べなくなってしまった時は体力もないこともあり、非常に危険な状態になりやすいです。ですが、病院が開いていなかったり、自分でまずは対処をしないといけない場面・・・
子犬がご飯食べないしお腹からきゅるきゅる音が!そんな時は?
1、子犬のご飯を食べない理由は主従関係にあった!? 子犬の時は成長期なので、たくさん良く食べる子がほとんどです。ですが、最初はしっかり食べていても、突然ご飯を食べなくなることがあります。さてここでは「なぜ食・・・
【食欲がない】犬が餌を食べないし胃液も出てきた!どうすれば?
1、犬が吐いても慌てずに、原因と対策を飼い主さんが判断できるように! 1-1、胃液が出てきたらまずはどうする? 犬が胃液を吐くことはよくあることです。空腹の時に白い液体を吐く時は胃液だったり、胆汁です。空腹の合図なので、・・・
犬の皮膚病はお洋服によるかぶれが原因?まず何をすべきか?
1、皮膚病がどうして発症したのか?の見極めが大切 犬の皮膚病には多くの種類があって、原因も単純なノミなどの寄生物から食物アレルギー、ホルモンなどの内分泌、はたまた洋服かぶれも原因として考えられます。 人間も皮膚病になると・・・
犬のおならが臭い時は病気のサイン?食べ物との影響はある?
1、おならは食べ物で変わるの? 意外ですが犬でもおならをします。人間と同じく音を立てる時もあれば、音を立てない時もあります。何回か犬のおならに遭遇している飼い主さんであればイメージできるかと思います。オナラが発生する原因・・・
【食糞】なぜ犬はうんちをたべる?健康や病気への影響は?
1.犬がうんちを食べるのは飼い主さんのせい!? 犬がうんちを食べる原因は、「母犬が仔犬の排泄を促す際、食糞するという行為の遺伝」「糞を食べて匂いを消し外敵から身を守る」「栄養補給」「乳離れの前段階」「単なる暇つぶし」「飼・・・
愛犬が会陰ヘルニアで便秘に!そんな時はどうすれば?
1、会陰ヘルニアは去勢手術が関係していた! 会陰ヘルニアという名前を初めて聞く飼い主さんもいます。なってしまったときの症状や予防法など、会陰ヘルニアについてしっかり勉強していきましょう。 1-1、便秘にも影響する会陰ヘル・・・